今日言えることは「ありがとう」だけ。◎長文です。こんにちは。このたび、(株)エム・ツー・カンパニーを昨日、2019年6月20日付で退職しました。ですので、吉田「1号」ですらなくなりました、無職の吉田です。お世話になった皆様へ勤めていた20年のあいだ、ほんとーーーーーーにたくさんの方にお世話になりました。お客様や仕入れ先の方、こらんを通じて知り合ったみなさんが、私に仕事を教えてくれたし、私を育ててくれました。何も知らないでこの業界に入った私が20年やってこられたのは、皆様方のおかげとしか言いようがありません。女だからとバカにされた時期もあったりして(若い頃だけね)、嫌な思いをしたりもしましたが、それ以上に、かわいがってくれたお客様や仕入れ先の方がたくさんいてくれたことが...20Jun2019life
吉田1号、本日より有給消化6/20付で(株)エム・ツー・カンパニーを退職する吉田1号、今日から有給消化です。ゲームする!家を片付ける!ふじ亭に行く!バイトも学校も仕事もないフリーの日がこんなに長いなんて、保育所に入る前以来じゃないかな。2歳以来?もしくは年金生活の練習。ちなみに退職後ですが、失業保険をもらえる期間がなんと驚きの270日もあるんだなぁこれが。友達に、辞めたらなる早就職しないとねーなんて言ったら、「失業保険もらえる間、のんびりしてていいんじゃない?」と言うんです。あーた、270日のんびりって、何すればいいの?(文・吉田一美)14May2019life
吉田1号、M2辞めまーす。こんにちは、吉田1号です。タイトル通りですが、2019年6月20日付で(株)エム・ツー・カンパニーを退職することになりました。お客様、お取引先のみなさまには、追って個別にご連絡差し上げます。m(__)mなお、6月20日付で退職ですが、最終出社日は5月中旬あたりになる予定です。以上、取り急ぎのお知らせでしたー。あ、「おつかれさまでした!」とかのコメントはまだいらないです。6月20日までは在籍しておるので(^_^)v(文・吉田一美@申し添えておきますが、寿退社じゃありませんよ。キリッ)08Mar2019life
学校の先生先日、夏に使う扇風機を「今買えば安く買えるんじゃね?」と思い立ちAmazonを見に行ったら、1,295円で売っていてポチッたわけですが、その後同じ商品を見に行ったら2,618円で売られていてしてやったり。どや顔が止まらない吉田1号です。今日は”4年間勤めた教員を辞めます”優秀な若い先生が辞めていく今の教育現場に憂いと先生に祝福の声が届く「生きがいとか使命とかではどうにもならない現実」という記事を読んで思ったことをつらつらと。中学生の頃の部活の顧問の先生中学生の頃、毎日部活でした。休みだったのは正月とお盆の数日だけだったように思います。当時「(顧問の)先生、離婚の話出てるらしいよ」なんて生徒の間で噂になっていました。当時顧問の先生は3...25Jan2019life
おせち、届かなかったよあけおめです。今年の目標?生き延びるです。1/1268=わたしさて、このニュース、ご存じでしょうか?おせち道内未配 ヤマト運輸がミス 「冷凍」を「冷蔵」に久松というおせちやさんの1268個の冷凍おせちが、冷蔵で輸送されてしまって、配達中止になりましたというやつ。そのうちの1個は、わたしが注文して、おとんのところに届くはずのものでした。07Jan2019life
いくらの醤油漬け、作りましたしばらくサボってました。「ブログ書いてね」「元気?」とかメッセージ来ちゃったりして。ありがたき。いくら2キロ漬ける毎年醤油漬けを作って、弟に送っているので、今年も作りました。16Oct2018地震・停電life
おかん。保育所に通う初めての日の私を撮ってくれたおかん。今日はそんなおかんの七回忌。死ぬとは絶対的医療保険にせよ、がん保険にせよ、保険金をもらうのは煩雑だし時間がかかる。保険会社が用意した様式に医者が診断を書かなくちゃいけなくて、医者が忙しければこれに3か月とかかかるのはざら。でも死亡保険金は違う。保険会社によると思うが、証券、死亡診断書、死亡が書かれた住民票、受け取る人の印鑑証明、謄本、これだけあればすぐ保険金請求の手続きができて、手続きをすればあっさり死亡保険金がもらえる。あまりに簡単で、死亡保険金目当てに殺人をする人の気持ちがわかったくらい。人が死ぬというのは、それだけ絶対的なこと。そして圧倒的死んだ、ということ。疑いようがない、変え...28Sep2018life
こぶしの花国語の教科書が大好きでした。新しい学年になって国語の教科書をもらうと、新しい本を買ってもらったのと同じ気持ちになる。そして、あんまり授業は聞いてなくて、その間、今やっているよりずっと先のところを読んでいた。ただの読書の時間。一番すきな話くまがこぶしの花を食べる話。小学校1年生の教科書に載っていたこの話を覚えてる(知っている)人はいるだろうか。大人になってから調べたら『春のくまたち』という話だった。(本の無断転載はルール違反なので載せませんが「春のくまたち 画像」で検索すると本文を載せてる方がいるので、見てみてください。)くまが花を食べるという行為が、小学1年生の私にとってそれはもうとてつもなくロマンチックで、以来、こぶしの花が大好き...25Sep2018life
夏休み最後の日、二学期最初の日に思う(この記事、もうちょっと早いときに出す予定だったんだけど、なんだかんだで遅れちゃいました)8月31日、9月1日は10代の自殺が最も多い日。そう。二学期が始まるから。2015年に鎌倉市図書館が「学校に行きたくない、つらい子は図書館へいらしゃい」とTweetした時ぐらいから、8月31日、9月1日に対する動きが大きくなってきた気がします。今年も、NHKが数日間#8月31日の夜にという、Eテレ・web・SNSを使ったキャンペーンのようなことをやっていたり、芸能人・著名人が多くのメッセージを発信しました。そういうのは多くの大人のうちのごくごく一部の人でしかないかもしれないけど、10代の自殺を防ぎたいと思う人たちがこんなにいる。そのことが、子ど...24Sep2018life
2018.9.24雑記ライトニングケーブル買いました車にさしっぱのライトニングケーブルが切れたので捨てました。避難道具にライトニングケーブルをしまいました。結果、2本ライトニングケーブルが家から減りました。23Sep2018life