私にとってコンビニって、ジュースとお弁当を買うところ、公共料金を払うところっていう存在でした。
でも地震・停電があって、スーパーもドラッグストアもコンビニも、入荷しているものがまちまち。だから、ほしいものは「売っていればラッキー。そこで買う」そんな考え方になった。
セブンブレッドを買う。
食パン買いたいなーと思う。もうしばらくトップバリュのパン・ド・ミ(マーガリン・イーストフード不使用)しか食べてないから、できればその手の食パンがいい。まぁでもこんなときだし、買えなかったらなんでもいいや。と思いつつ、もしかしたらセブンにそういうのあるかも、と思って寄ってみる。
「ミミまでおいしい」
ぜんぜんこころ惹かれないコピーだけど、原材料名を見てみる。
あら。マーガリンもイーストも使ってない。しかもふすま入ってる。へぇーー。
でも「食用油脂」って書いてるし、一番下に「トランス脂肪酸0.3g未満の場合は0としてる」と書いてる。なるほどね、つまりトランス脂肪酸入ってるってことね。でもまぁパン・ド・ミ探してガソリン使うくらいならこれでいいや、と妥協して買ってみる。
108円ぎょうざを買う。
ふらふら見てたら、108円ぎょうざが売ってた。
1年以上前からネットで超話題になっていたやつ。なんとなく買ってみた。
袋のままチンして食べられる。
袋のままレンジに入れて、600Wで1分20秒で食べられる。(個人的には1分30秒をオススメします)
んまい!
いや、普通なのかもしれないけど「108円+袋のままレンチン+174kcalしかない」が加味されて、結果、お値段以上じゃん!と。
皮もちもちで黒こしょうきいてておいしい。酢で食べるのがいいと思う。お酒のおともにも。
注意:トレイの底に穴があいているので、袋からトレイごと出して食べるときはお皿にONして!
108円ぎょうざ常備します。
味の素のぎょうざは、12個いりで198円くらいで買える。値段的には味の素のほうが安い。それでもセブンのぎょうざが話題になるのは、袋のままチンして食べられるところが勝因なんでしょうな。
冷凍庫に常備しておくことにしました。ありがとセブン。
そんなわけで、私の中でセブンはジュースとお弁当を買うところ、公共料金を払うところに、食品を買ってもいいところが追加されました。ヨーグルトとか牛乳とかもスーパーとかわらない値段だもんね。
「ガス」っていう文字がかわいいなと思っていつも見てます。
(文・吉田一美@今年は生筋子安いんかなー?)
0コメント