地震1日目の夜、避難所に行く必要性はまったくなかったんだけれど、今後のためにお試しで避難してみようかな、とちらりと思った。
あ、無理だ。
このおじさんみたいな背中をした連れがいる。
どのみち避難所に行ったって車中泊。
絶対車で避難しないとならない
地震1日目に車に避難道具を積んだ。
↑これは積みっぱなしのもの。
↓こっちは、積みっぱなしにできないから持ち歩いているもの。
会社に持ってきて、会社の中に置いておいて、また車に積んで家に帰って、家におろす。
犬がいるから絶対に車が必要なのだ。避難所には入れない。
最悪、車で避難できなければ、テントで暮らす。ないしは車庫。いずれもテントが持ち出せれば、車庫が使えれば、の話。そして大前提として冬じゃないこと。
仕事中に避難する事態になったら
うちの犬は私が仕事のあいだ、家で留守番をしているので、万が一のことがあったら、うちの犬を連れて避難してもらうように近所の人に頼んである。
家にいるときに避難する事態になったら
すぐ取れる場所にリードを置いてある。
犬を連れて、避難道具を持って、車に乗って避難しないとならない。
やつはくせ者
仕事中の被災にしろ家にいる時の被災にしろ、想定しているようにスムーズに避難できるなんて、もちろん思っていない。
犬にすばやくリードを付けられるか、犬を連れて避難道具を持ってすんなり車に乗れるか、車が通れる状態なのか、冬だったら、路面凍結だったら、などなど。
うちのこ、無駄吠えはしないし、車大好き、トイレのしつけも完璧。混合ワクチンもしている、大きい音に動じることもない、私について歩く。(天才!)
だけど、ケージやキャリーバッグに入って連れ出すのは重くて無理だし、他の犬と仲良くできない。グレインフリーのごはんじゃないとだめ。
犬や猫がいるみなさん、避難はどうする予定ですか??
しばらくしてから気づいたことがある。
避難道具に「鍋」を入れてない。
カセットコンロある、ガスある、カップラある、水ある…鍋ない。
直火でカップラ作る気か!
いつになったら余震(?)おさまるんだかねぇ。余震がおさまって、非常食のどらやきがただのおやつになるのを待ってる。早く食べたい(賞味期限2018/9/24)。
(文・吉田一美@そろそろちゃんとしたヘルメット買おうか。会社のそばにプロノあるし)
0コメント