ドコモの新料金プランが怖い話

昨日、ドコモに行ってきて聞いた話。

あくまでもこれは新料金プランに変更した場合の話で、変更しなければ今までのままです。



1人で利用する場合20GBになるまで速度制限がかからない

今まで、2GBとか5GBとかで契約していたから、そこに達すると速度制限がかかって、それ以上の料金は発生しなかったんだけど、このたびそのプランがなくなって、


1GBまで2,900円

それを超えると自動的に

3GBまで4,000円になり

それを超えると自動的に

5GBまで5,000円になり

それを超えると自動的に

20GBまで7,000円になり

それを超えるとやっと速度制限がかかる


というプランしかなくなったそうです。


こわくね?

自動的にとはいえ、たしかに「まもなく1GB超えます」的お知らせメールは来るみたいだけど、それだってオプション。お知らせメールを申し込んでなければ、知らん間に5GB超えちゃって7,000円払わされるハメになりかねない。

こえぇ。

しかもデータ量の繰越もない

(auもすでにその料金体系なんだそうです。ソフトバンクは知らん)


大事なことなので2回言いますが、あくまでもこれは新料金プランに変更した場合の話で、変更しなければ今までのままです。



特になる人もいる

現状2GBのプランの人は3,500円払っているから、2GBのプランで契約しているけど、実際毎月1GBしか使ってないんだよね、って人は、プラン変更すれば2,900円になるから、オトクになる。


私はSIM4枚分で5,000円/月くらい

私は結構前からMVNO(格安SIM)なので、スマホ代に払ってるお金が安い。

  • 私のSIM(音声通話+データ通信)
  • おとんのSIM(音声通話+データ通信)
  • データ通信専用SIM
  • データ通信専用SIM

SIM4枚、ざっくり言うと4回線分でこのお値段。通話料も基本料も入ってこの↓金額。安いしょ?

もちろん端末代は別iPhone7plusはappleで買ったし、おとんのらくらくスマホは中古で買った。

ドコモとかって、端末代分割したら(たとえばiPhoneとかなら)実質の端末代60,000円とかだし、月々の基本料も割引してくれるし、そのほうが安くね?」

と思うでしょう?

いいえ。iPhoneをappleで10万出して買っても、MVNOのほうが安上がりなんです。3大キャリアは端末の分割が2年なので、2年間を1くくりとして考えると、MVNOのほうが3-5万安上がりです。しかも1台分ね。家族で4台とかだったら、2年間で12-20万違う

3大キャリアの人は「実質」とかに言いくるめられて、なんだかんだキッチリ払わされてるんですよ。


あたしは、電力を北海道電力から買うのやめたり、スマホもドコモをやめたり、そうやって固定費を削って、ラーメン食べてます

えぇそうです。すべてはラーメンを食べるためです。

最近はラーメンを食べる(カロリー摂取)ために、晴れた日は歩いて(カロリー消費)会社に行ってます。結果ガソリン代節約。


ラーメン命。


(文・吉田一美@ラーメンを食べて死ぬなら本望!2日連ちゃんで宣言します)

好きなことで、生きていく | 吉田一美のブログ

人生はひまつぶし。

0コメント

  • 1000 / 1000