今日のは長いっす。
編集長をしていた、子育て情報フリーペーパー『こらん』が、私の力不足により3/10の発行を最後に休刊となりました。
休刊します、とお知らせして以来、こらんのことについて話すのははじめてです。
休刊しますとお知らせして、返信いただいた多くのメールにも、Facebookのコメントにも、1つも返信しなかったので。
そのことについてまずお詫びします。
温かい言葉をたくさんいただいて、本当に感謝しています。ありがとうございました。でもあの時、全く気持ちの整理がついていなくて、失礼だとわかっていても、何も返信できなかったんです。申し訳ありませんでした。
さて。
そんなこらんのことについて何も語らないつもりでいたのですが、やっぱりどうしても書きたいことがあるので、今日はそれについて書きます。
こらんを発行している間、FacebookやLINE、ブログを運営して、読者からの声をもらう投稿フォームも用意していたのはご存知でしょうか。
こちらからのアプローチが下手だったせいもあって、いいことも、苦情も、文句も、おもしろくなかったという感想も、実はほとんど届くことがなかったんです。
だから、作り手側としては「ほんとに読者に届いてるんだろうか」「役に立ってるんだろうか」といつも疑問に思いながら、それでも「誰か一人の役に立てば」という思い(「祈り」に近いかもしれません)で作ってきました。
そして、休刊が決まり、そのことをお知らせしたとき、たぶん発行を始めてから一番多く、読者や関係者のみなさんから声が届いたんです。
「楽しみにしてたのに」
「創刊号から2セット取っておいてるくらいファンだったのに」
「再開してほしい」
「今までお疲れさまでした」
と。
正直、非常に動揺しました。
読んでくれている人、楽しみにしてくれている人がこんなにいたんだ。なのに休刊になってしまって申し訳ない、という気持ちが1つ。
もう1つは、編集長という立場にありながら、休刊になるという決定をくつがえせなかった私は「今までお疲れさまでした」なんてあたたかい言葉をかけてもらえるような人ではない、という気持ち。
「休刊します」と発表した4/1、そのことにあまりに動揺して、家に帰って3時間浴室を磨きました。(水回りを掃除すると気持ちが落ち着く謎の習性(笑))
(文・吉田一美)
0コメント