最近、札幌の人におみやげを持って行きたい機会が何度かあって思ったこと。
※今回のこの記事は、吉田1号の自己中炸裂です。
何を持っていくか
「室蘭のもの」ないしは「登別か伊達のもの」を持って行きたい。
今は室蘭市民なので、できれば室蘭のものがいい。
だってせっかく地元をアピールできるチャンスだもの。
白恋とかきのとやは、道外の人にならまぁいい。でもこれは、室蘭のものではない。
そうなると間違いなく美味しくて候補にパッとあがるのは、
・げんこつパイ
・うずらのプリン
・草太郎
らへん。
どこで売ってるのか
で、これらをどこで買えるのかとなると、
げんこつパイは御前水のモンパリさん。
うずらのプリンは、間違いなく売ってるのは東室蘭駅のキヨスク。
草太郎はモルエか、日の出町のお店。
…と思いつく。
場所がばらばらでめんどくさい。
みたらなら揃う「かも」。うずらのプリンはコープでも売ってる「ような気がする」。
正確な情報がない。
みたら…遠い。そこで揃わなかったらガソリンの無駄遣い。めんどくさい。
夏となるとまた問題あり
げんこつパイ、うずらのプリン、要冷蔵。
…クーラーに入れて持って行かなきゃダメか。めんどくさい。
じゃ、要冷蔵じゃないもの
うずらの燻たま、草太郎ならいいか。
キヨスクに売ってるかもな、でも東口に車止めるの難易度高いんだよなぁ…と思いつつ行ってみる。
うずらの燻たまは売ってる。草太郎もある。しかし草太郎箱売り。
「バラ売りないんですか?」と聞くと「ありません」。
…はぁ。
吉田1号のわがまま
中島周辺で、室蘭のものがなんでも揃うお店があればいいのに(道の駅だてみたいな)。
夏でも保冷しないで持っていけるおみやげがもうちょっとあればいいのに。
できることなら焼きたての室蘭やきとりを昼間に買っておみやげに持っていけたらいいのに。
ちなみに、前々回は、げんこつパイを御前水で買って、キヨスクでうずらのプリンを買って、クーラーに入れて札幌に持っていきました。
前回は、げんこつパイを御前水で買って、クーラーに入れて札幌に持っていきました。
次回は、うずらの燻たまをキヨスクで買って、草太郎を日の出で買って、クーラーに入れて札幌に持って行きます。
めんどくせぇぇぇぇ。
でも、室蘭みたいな田舎にもこんな美味しいものがあるんだよ、ってアピールできるチャンスだから、あたしゃ頑張るよ。
私が伊達市民だったら、たぶん道の駅で野菜買っておみやげにするな。
それか北の童もち。あーオオヤミートさんのハンバーグでもいいな(要冷凍じゃん)。
中井英策商店さんのいずし(要冷凍じゃん 1行ぶり2回目)でも、お菓子でもいい。
蒸し豚まんもいいな(要冷凍じゃん 1行ぶり3回目)。
なんだよ伊達!充実しすぎじゃ!
(文・吉田一美@結局は、道の駅だてでお金を使っちゃう派。道の駅だて大好き!(うらやましい))
0コメント