洗濯洗剤やめたっす

合成洗剤、卒業

アタックとか、ボールドとか、俗に「洗濯洗剤」=合成洗剤と呼ばれてるやつ。

良くないんだってさ。詳しくは知らんけど(笑)


蛍光剤・漂白剤・着色料とかが良くないと言われている。皮膚を通して体に影響があるとかないとか。よくわからんけど「時間がたってから服をなでるといい香りが復活!」みたいなうたい文句の洗剤(柔軟剤?)って、要はその成分が服に残ってる、ってことでしょ。


こっちにも書いたけど、良くなさそうで、代替えがあるならそっちにしよう、ということで、数年前に合成洗剤を一切やめました。柔軟剤もしかり。



香料がペットによくない

ペットを飼っている人。ワンコ、ネコ、鳥。

香料良くないです。中毒症状になります。お香とかアロマオイルなんかでも鳥は死ぬって聞いたような。

それもあって、合成洗剤・柔軟剤をやめました。



じゃぁ何で洗濯してんの?

おもにこれ。

酸素系漂白剤=過炭酸ナトリウム。


20分つけおいて(半日でも一晩でもいい)、3分洗濯して、すすぎ1回して、脱水して終わり。はえぇぇぇ。そして節水。

布おむつ使ってる人とか、介護してる人に、この方法で洗濯してる人が多いみたい。

事務仕事で1日着たものを洗う分には充分です。サッカー部の子どもとかいたら、そういうわけにはいかんとおもうけど。

しかもこれで洗濯してたら、洗濯槽がカビるんるんになりません。

ちなみにドラム式洗濯機には不向き。(詳しい洗濯の仕方はここが参考になります。)


そして3回に1回くらいにこれ。

シャボン玉スノール。

柔軟剤は使ってません。



いろいろ使えて便利

過炭酸ナトリウムは、麦茶ポットの漂白とか、まな板の漂白とか、排水溝のぬめりとりとか、いろいろ使えるんです。だからあれこれ洗剤を買わなくて良くなる。



合成洗剤をやめてから

とにかく他人の柔軟剤の匂い、ハンドクリームの香料、そういうものがかなり気になるようになりました。俗にいう香害ってやつ。

あのね、服から柔軟剤の匂いはするわ、髪からシャンプーの匂いはするわ、手に塗ったハンドクリームの匂いはするわ、みなさんなかなかちゃんぽん状態になってますよ。わかりやすくいえば

くさい。


洗濯洗剤だけじゃなくて、香料の入ってるものはシャンプー以外一切使ってないす。トイレの芳香剤も無香料だし、食器用洗剤もそう。ボディーソープもやめた。ボディーソープの代わりはせっけんね。化粧品の類も一切無香料でオーガニック。

シャンプーも一時期せっけん成分のものを使ってたんだけど、どーにもこーにも合わなくて、シャンプー・リンスだけはボタニストにしました。ボタニストにした頃、くさくてくさくてどーしましょ、飲食店行けないわ、と思ってたけど、ちょー洗い流して、ぶんぶんドライヤーで乾かしてなんとかしてます。


ちなみに、私はこうしてる、ってだけで、別に合成洗剤を使ってる人を否定する気はありません。洗浄力高いだろうし。好きにすりゃいいです。


ただ!柔軟剤くさいのだけはちょっと。


あ、あと雑菌くさいのも。生乾き臭っていうのか。百年の恋も冷めるあれな。


「雑菌バイバイ」(ネーミングbyわたし)って呼んでる、雑菌臭をやっつける方法を書いておきますね。

  1. 服を熱湯につける
  2. 洗濯洗剤を入れる
  3. 30分くらい放置する
  4. そのまま熱湯ごと洗濯機にぶちこんで普通に洗濯する


雑菌バイバイ(@^^)/~~~

(話が横道にそれた気がする)


(文・吉田一美@意識高い系のように見えることばっかり最近書いてる)



好きなことで、生きていく | 吉田一美のブログ

人生はひまつぶし。

0コメント

  • 1000 / 1000